鎌倉駅徒歩1分 ジュエリー&ブランド品 買取・販売 グリーバー

ショッピングバッグSHOP
MENU

ショッピングバッグWEBショップ

Magazine鑑定士のWEBマガジン

鑑定士の知恵が満載。

手

ダイヤモンドの鑑定書。役割や記載事項、買取店での取扱いを公開

ダイヤモンドの鑑定書。役割や記載事項、買取店での取扱いを公開

ダイヤモンドがセッティングされたジュエリーや時計を買取店に持ち込もう、という方は、「ダイヤモンドの鑑定書」というものをご存じかもしれません。

この鑑定書には購入したダイヤモンドについての詳細が書かれており、さらに品質グレードを明示・証明してくれる非常に大切なもの。

そのため売却の際、「ダイヤモンド鑑定書がないと買い叩かれる」という噂を聞いたことがありませんか?

この噂、本当のケースもあれば嘘となるケースもあります。

この記事では、ダイヤモンド鑑定書の役割や発行機関、記載事項などの解説と併せて、買取店での鑑定書の取扱いを公開します!

1. ダイヤモンド鑑定書とは?発行機関は?

まず始めに、ダイヤモンド鑑定書はどういったものか、どのような機関が発行しているのかをご紹介いたします。

DIAMOND GRADING REPORT(ダイヤモンドグレーディングレポート)

① ダイヤモンド鑑定書の役割

「鑑定」という名前が付いていると真贋を証明したもの、といったイメージができてしまうかもしれません。
しかし、証明してくれるのは真贋だけではありません。

正式名称を「DIAMOND GRADING REPORT(ダイヤモンドグレーディングレポート)」と言うように、該当のダイヤモンドのグレード、つまり品質等級について明示・証明したものとなります。

後述しますが、ダイヤモンドには有名な4C評価がありますね。
カット、カラット、カラー、クラリティのグレードは非常に幅広く、素人目には判別が難しい場合があります。裏を返せば、質の悪い石を最高グレードダイヤモンドと偽って売りつけられる、ということ。
それを防ぐためにも、また、自社が売っている製品の「看板に偽りなし」を明示するためにも、ダイヤモンドジュエリーに鑑定書を付属する小売店は少なくありません。

なお、ダイヤモンドやルビーなどの色石に「鑑別書」が付属することがありますが、これは鑑定書とは全く別物。
その石の真贋や種類、起源を記載したもので、グレードについては言及されません。
また、メレダイヤなど小さいダイヤモンドには鑑定書がつかない場合がほとんどです。

② ダイヤモンド鑑定書を発行する機関

鑑定書はダイヤモンドに熟達した団体のお墨付きになるのですが、では、いったいどのような機関が発行しているのでしょうか。

実は、ダイヤモンド鑑定書の発行に特に資格はいりません。
そのため、誰がもが発行することができますが、ダイヤモンドの鑑定には専用機器やテクノロジー、そして専門知識や鑑識眼が不可欠です。
また、たとえ発行できたとしても、信頼性がなければ紙切れ同然。

ダイヤモンド鑑定書は、以下の機関で発行されたものが一般的であり、また、有用性があります。

■GIA(Gemological Institute Of America、米国宝石学会)

ダイヤモンド鑑定書発行機関として世界的に有名で、かつダイヤモンドの権威と言えばこちらのGIAです。

1931年設立とかなりの老舗。加えて、4C評価を考案したことで名を馳せています。
そのため、ダイヤモンド業界におけるダイヤモンドのグレードとはGIA基準での取引を意味します。
どの機関の鑑定書であっても、ほとんどがこのGIA基準、ということです。

GIAはただダイヤモンドを鑑定するだけでなく鑑定のための研究にも熱心で、アメリカ本国やイタリア、イギリス、中国、そして日本などに分校を構えてきました。
ちなみに日本は東京・大阪に提携校を持ちます。
なお、米国宝石学会の修了生はGIA-G.G.を取得することができ、国内のみならず世界中で通用する鑑定士として認定されます。

■CGL(Central Gem Laboratory、中央宝石研究所)

日本で最も宝石の権威として君臨するのがCGLです。
日本で流通しているダイヤモンドのほとんどはこちらで品質分析されていると言っていいでしょう。
最近では他の国際機関とも提携しており、世界的な知名度や信用度が上がっています。

■AGT(Association Of Japan Gem Trust、AGTジェムラボラトリー)

かつてGIAの日本における代行機関であり、今では本家GIAより品質査定が厳格だと言われている国内機関です。
日本で鑑定書を発行する場合は、CGLかこちらのAGTが一般的となります。

以上の三か所から発行された鑑定書が、国内においては信頼性が高いとみなされています。
ただし、以下の鑑定機関も国内での知名度は高くありませんが、世界的に見れば十分権威と言えます。

■HRD(Hoge Raad voor Diamont)

ベルギーのアントワープに本拠を置く世界最大のダイヤモンド研究機関です。
世界で最も高い水準と詳細な鑑定で定評があり、さすがダイヤモンド取引所やダイヤモンド会社を多く抱えるアントワープならではと言えます。

なお、日本のCGLはHRDと提携しています。
GIAの鑑定書とは異なる表記もありますが、鑑定結果に大きな差異はないと言われています。

■EGL(ヨーロッパジェモロジカルラボラトリー)

ダイヤモンド研究の最先端。
とりわけ人工処理によるカラーダイヤモンドの研究が盛んです。
しっかりした買取店であれば鑑定書がどこの発行機関のものであろうと査定に問題はありません。

ただし、あまり信頼性のない機関による鑑定書だと、鑑定士が再度自分自身で判断し価格をつける、ということになりますので、必ずしも鑑定書のグレード通りの評価・査定額とはならない可能性があります。

なお、通常のジュエリー店で鑑定書の発行は受け付けていないことがほとんどです。
もしお持ちの「ダイヤモンドの品質グレードが知りたい」と思ったら、ご自身で鑑定機関に持ち込むこととなります。

鑑定価格はカラット数にもよりますが、大体5,000円~15,000円程度。ルース(裸石)で持ち込む必要があり、リングやネックレスにセッティングされている際は、業者などに持ち込んで取り外す必要性があります。

ちなみにGIA、CGLなどは鑑定のオプションとして、ダイヤモンドの縁(ガードル)にダイヤモンド固有の鑑定書番号をレーザー刻印することができます。
肉眼で確認できないことはもちろん、ダイヤモンドの輝きやクラリティに影響は与えません。

2. ダイヤモンド鑑定書の記載事項

ダイヤモンドの品質規格は4Cに留まらず多岐にわたっており、鑑定書をパッと見ただけでは何が書いてあるかわからないかもしれません。

そこで、各記載項目を解説いたします。
鑑定機関によっては、ここでご紹介した項目が必ずしも全て記載されるとは限りませんが、買取店などでチェックされる箇所は大きくは変わりません。

① レポート番号

一番上、もしくは右上などに記載されています。

② SHAPE&CUT(形およびカット)

カットのパターンや外形、ファセット配列が記載されます。
具体的にはラウンドブリリアントカット、オーバルブリリアントカット、プリンセスカットなどです。

③ MEASUREMENT(寸法)

ダイヤモンドの寸法が記載されます。
ガードルの最小・最大寸法、テーブルからキューレットまでの深さなどを100分の1mm単位で表示しています。
ダイヤモンドにはカラットごとに必要な直径の寸法があり、それが満たされていないと同じカラット数でもダイヤモンドの価値が下がります。

そういった価値判断をすることにも役立つ項目です。

④ CARAT WEIGHT(重量)

カラットはダイヤモンドでおなじみの重量です。デジタル電子重量計で、1カラットの1000分の1まで測定し、表示します。
0.2g(200mg)=1カラットとなります。
カラット数が多いほど価値は高くなります。

⑤ COLOR GRADE(カラーグレード)

ダイヤモンドの色味や色の濃さを判断しグレーディングした結果が記載されます。
ダイヤモンドは無色透明なほど価値があるとされ、黄色味を帯びるほど価値が下がります。この評価はDを筆頭にZまででグレーディングされています。

なお、Nカラー(11番以降)以下はアンダーNと評価されることが一般的です。
また、特殊なカラーダイヤモンドは以下のグレーディングが行われ記載されます。

ファンシービビッド(Fancy Vivid)を筆頭にファンシーインテンス(Fancy Intense)、ファンシーディープ(Fancy Deep)、ファンシー、ファンシーダーク(Fancy Dark)、ファンシーライト(Fancy light)、ライト、ベリーライト、フェイント(Faint)です。

表記はカラーグレードの接頭辞+色となります。
カラーダイヤモンドは非常に稀少で、市場に出回っているものの多くが人工的に色づけされたものとなります。
そのため鑑定書には色の起源が天然(NATURAL)である旨の表記がされることもあります。

⑥ Clarity Grade(透明度)

ダイヤモンドは鉱物である以上、天然の傷や内包物が存在します。

最上級グレードのフローレス(FL)という、内外ともに完全に欠点のない個体以外は、肉眼で見えなくとも程度によって等級分けがされます。

FL以下から、IF、VVS1・VVS2、VS1・VS2、SI1・SI2、I1・I2の6段階に分け表記されます。
SI1クラス以上はほとんど見分けがつかないでしょうが、このグレードもまたダイヤモンドの価値を大きく左右します。

⑦ CUT GRADE(カットグレード)

こちらはラウンドブリリアントカットのみが対象となります。

プロポーションと仕上げ(フィニッシュ)を基準に、正しい形状か。テーブルの大きさ、パビリオンの深さ、研磨した面のシンメトリー(対称性)、研磨の状態などを評価します。
5段階評価で、エクセレント(Excellent)、ベリーグッド(Very Good)、グッド、フェアー(Fair)、プアー(Poor)となります。
ポリッシュとシンメトリーを別途グレード分けする鑑定書もあります。

⑧ FLUORESCENCE(蛍光性)

鑑定書ではFluoなどと略されているかもしれません。
ダイヤモンドは強い紫外線などをあてると青白く発色したように見えます。特に蛍光性の強いダイヤモンドは通常時でも曇って見えることがあり、より蛍光性の低い石が良いとされます。

そのため蛍光性がないものから順にノン(None)、フェイント(Faint)、ミディアムブルー(Medium Blue)、ストロングブルー(Strong Blue)、ベリーストロングブルー(Very Strong Blue)の5段階評価がなされます。

⑨ PROPORTION(プロポーション)

ダイヤモンドに施されたファセットの角度や比率を図示したものです。

⑩ COMMENTS/REMARKS(その他/備考欄)

特記事項がある場合に記載されます。

⑪ PLOT(プロット)

プロットは、インクルージョンの特徴を図示したものです。
石の表面の欠点は緑のインク、石の内部または表面から内部に入っている欠点は赤インク、カット時につけられたファセットで必要外のものは黒インクで図示します。

GIA-D(Diamond Dossier、ダイヤモンドドシェ、GIAのコンパクト版)やCGLの一部鑑定書などプロットを省略している鑑定書も存在します。

3. ダイヤモンド鑑定書の有無は買取価格に影響する?

冒頭でも少し触れましたが、買取店にダイヤモンドジュエリーを持ち込む際、鑑定書がないと買い叩かれるケースと、きちんと適正価格で査定が行われるケースが存在します。

その理由は、「鑑定書なしでダイヤモンドの品質評価をできる腕を持った鑑定士がいるかどうか」で違いがあるためです。

金やプラチナと異なり、ダイヤモンドの査定はかなり難しいです。
一見すると美しい輝きを放っているように見えても、ルーペで見ると思ったよりクラリティが低かったり、黄色味を帯びていたりする場合があります。

また、例えルーペを覗いたとしても、経験のない鑑定士が見ただけでは気づかない欠点が多々あるでしょう。
そんなダイヤモンドへの鑑識眼や知識、経験がない鑑定士がいる買取店は、自分の目利きに自信がないため、「鑑定書をお持ちください」と案内します。
そして鑑定書が無い場合、安く査定を見積もったり、鑑定料を査定額から差し引いたりするのです。

こういった買取店があるため、「鑑定書がないと買い叩かれる」といった情報が流れていますが、きちんとした買取店であれば、鑑定書がなくても問題はありません

もちろん当店グリーバーでは「鑑定書が無くても査定可能」ということを明記しております。
鑑定書という、鑑定機関のお墨付きがなくても、しっかりと高額買取させていただきますので、ご安心ください。

ちなみに鑑定書の付かないことに加え通常の大きさのダイヤモンドよりはるかに査定が難しいメレダイヤであっても、0.1カラットから適正にお値段をお付けいたします。
そうは言っても、鑑定書があるに越したことはありません。

鑑定した結果で査定額をお知らせしますが、もうワンランク上の可能性もあるけど、そこまでは確定はできない。そんな時に鑑定書がワンランク上の表記となっていると、安心してさらに高額をご提示できるためです。

いずれにせよダイヤモンド鑑定書の有無にかかわらず、しっかりとした鑑定士が常駐する買取店を選択することを強くお勧めいたします。

4. まとめ

ダイヤモンドの鑑定書について解説いたしました。

ダイヤモンド鑑定書の役割は品質グレードを明示し証明するものであること。発行は誰にでも可能ですが、GIAやCGLなど信頼性のある機関のものでなくては有用性が少ないこと。4Cを始めとしたグレーディングを記載していることなどをご理解いただけたでしょうか。

また、熟練した鑑定士がいる買取店では、鑑定書がなくてもしっかり適正価格で査定が行われます。

もちろんグリーバーでも、ダイヤモンドの取り扱いに長けた鑑定士がしっかりと判断させていただきますので、安心してお持ち込みくださいませ!



買取実績を
リアルタイムで公開中

  • ALL
  • ジュエリー・宝石
  • ダイヤモンド
  • ブランドジュエリー
  • 金・プラチナ
  • ブランド品

過去の買取実績を見る



グリーバー鎌倉店ご案内

鎌倉駅西口を出て徒歩約1分。
駅を出て真っすぐ進み、みずほ銀行さんの隣(紀伊国屋さんの前の交差点)です。

  • 販売
  • 買取
販売店

鎌倉駅西口を出て徒歩約1分。
駅を出て真っすぐ進み、みずほ銀行さんの隣(紀伊国屋さんの前の交差点)です。

〒248-0012 
神奈川県鎌倉市御成町11-32 日建ビル1F

営業時間10:30 ~ 18:00 定休日:水曜日

販売について

鎌倉店電話 0467-38-6655

買取について

鎌倉店電話 0120-106-200

※お買取りは事前のご予約があれば18時30分まで対応致します。

鎌倉店への行き方はこちら>

グリーバー WEB販売店

  • グリーバー販売 greeber.netグリーバー
  • 楽天
  • ヤフーショッピング
  • ヤフオク
  • ebay